
レビューは2回目。
管理人のプレイ自体は第3回目となります。
前回はリムルダールでカギを買い、
ガライの墓を探索しました。
攻略本はほぼ見ず。
ゲーム内の情報のみのプレイ。
↓↓クリアした場所は見ていくスタイル↓↓
■今回のプレイバック
ガライの墓の敵が強いので、
リムルダールへはがねのつるぎを買いに行くことに。
マイラ北西のほこらにて。
「ぎんのたてごとを持ってくれば→あまぐものつえを授けよう」
(ガライの墓の目的)

↓
↓
途中、マイラにて。
小学生もプレイするというのに、
なんとハレンチな・・・!(執事の爺や風声で)
↓
↓
リムルダールに到着。
はがねのつるぎを買い、

↓
↓
これ、どこの伏線でしたっけ?

南に聖なるほこらがあるとのことで、
少し行ってみることに。

↓
↓
キメラ、つええーー!
(被ダメ19て!)

↓
↓
ロトのまことのしるしが必要、と。

で、ガライの墓に再挑戦しに行きまして。
↓
↓
しりょうのきし、強エエーー!!!
(こちらも被ダメ19)

↓
↓
なんとか死なずに1回で
ぎんのたてごとGET!

(ただ、ガライの墓は
3Fの目的地まで少し大回りして行く必要があるので、
攻略なしだと、微妙に嫌なマップでした。。。(^_^;))
↓
↓
そして、あまぐもの杖で終了。

次回は、ラダトーム南の方向へ。
ロトなるしるしを探しに。
敵の強さにギャーギャー言ってただけの回ですが(笑)、
安定しておもしろい。(深い頷き)
(C)1986, 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO
「小さい頃、ファミコンのドラクエを遊んだ管理人が、
今再び、ドラクエ、FFをリプレイしてみたい!」
最近、急にそんな想いが腹の底から涌いて来まして。
ドラクエ4なんかもプレイ途中でしたが、
「いっそのこと1から順に」
となって。
まず、PS4のドラクエ1を購入し始めた管理人artoです。みなさんこんにちは。
経緯としては上記でありまして。
私のドラクエ1のプレイ経験は、
ファミコン版:1回
スーファミ版:1回
そんなところです。よろしくお願いします。
■ファースト・インプレッション

(RPGで久々に自分の名前を付けました 笑)
・BGMがイイ!言わずもがなイイ!!
⇒ オーケストラ版なんですかね?
・キャラ、背景グラフィックがチープな感じが・・・(笑)
⇒ キャラの等身大と背景のバランスもイマイチ
・表示速度を変更しても変わらない?
⇒ どうやら、これは戦闘時の表示速度で
NPC会話時の文字速度は変更できない様子。
会話時の表示を少しゆっくりにしたい気が。
・モンスターグラフィックのギャップ
⇒ ドットでないキレイめな画像であるのに違和感。
これ、なんとかならなかったんですかね〜笑。
剣撃、魔法のアニメーションがあるのは○。

第一印象はそんな感じ。
ちなみに、
・ドラクエ1のお話
神が勇者ロトに光の玉をさずけた
↓
ロトが光の玉に魔物たちを封じ込めていた
(ここまでドラクエ3?)
↓
光の玉を竜王に奪われた
↓
ロトの血筋である主人公が戦いにゆく
「日本を代表するゲーム」「超有名RPG」
というイメージは多くの方にありますが、
お話自体はあまりフォーカスされないのではないでしょうか?
というより、自分自身、
1の背景を忘れてて、
「そういえばこんな話だったっけ?」
となるほど納得しましたよ。
と、いうことで、
少し微妙に感じる部分はありますが、
そこは「ドラクエ」。
やはり楽しい・・・。
近年のゲームにはない
「素朴さ」がイイ!
では、本日は以上です。
↓↓レベル6、マイラ周辺、初死亡で今回は終了!↓↓
(応援、コメントは↓から)
(C)1986, 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO