みなさん、こんにちは!
当サイト管理人のartoです。
PS4版ドラクエ1、ようやくクリアーしました!
プレイ時間は体感でおよそ「10〜15時間」。
攻略情報はほぼなし。
総合評価の前に最終日〜クリアまで振り返りましょう。
■最終日〜全クリアまでのプレイバック

LV16。あとはロトの鎧とロトのしるしのみ。
LV12から何度も苦汁を舐めたあくまのきしへ、再度挑戦。
↓
↓

マホトーンをかけた後、
相手の攻撃→ホイミ→相手の攻撃→ホイミ→・・・
で回復が追いつかず
「詰んだ」と思ったが、
賭けの一撃で
なんとか倒せた!!(よっしゃー!)(ガッツポーズ)
↓
↓
ロトのしるしは、以前メルキドで得た情報と
ローラ姫からもらった「おうじょのあい」で
測量しつつGET!
(攻略見てないのでこの辺も自力 笑)
↓
↓
にじのしずくを取って
竜王の城へ橋をかけて、
↓
↓
竜王の城の敵は、まあまあ強いが
戦えるレベル。
そしてロトの剣をGET!

↓
↓
一旦、メルキドまで
みかがみの盾を買いに戻り、

↓
↓
LVは自然と18まで上がり、
とうとう竜王の前へ。
<竜王戦:思ったこと>
第一形態は特に問題なし。
第二形態は、通常攻撃で約40、はげしいほのおで約50ダメとかなり熾烈。
なので、HPが55あたりになったらベホイミがいいのでは?
LV17でベホイミを覚えるまで、勝つのはキツそう。
ひのいきは威力が低くラッキーなので、
それに偏ればLV17以下でもあるいは・・・。
(かなりの運が必須)
一度目で倒せたああーー!!
祝!全クリア!!
↓
↓
エンディング前に
それぞれの町と人々の会話を確認しましたが、
数パターンのコピペという感じで、
あまり特筆するものはなかったです。

↓
↓
そしてついに・・・

この選択肢はご愛嬌(笑)

最後は感動の名曲とともにスタッフロール。
ラストの「The End」の文字が懐かしくもあり、いいですね。
以上、EDまでのプレイバックでした。
■それでは総評を
では、ドラクエ1(PS4版)の総合評価を書きます。
総合評価:
A-(70)
名作補正を加点してこの値になりました。
まず、善かった点から。
善かった点
・安定して楽しめる!
・素朴なおもしろさ
・名曲の数々
RPGゲームの原点に近い作品であり、
すべてはここから始まった的一作。
闇に覆われた世界、竜王から光の玉を取り戻すべく、
勇者が広い世界にひとり旅に出る。
プレイヤー側は1人。モンスターも1体。
派手な魔法とか一斉攻撃とか、そんなものはない。
今の時代のRPGに比べれば
地味であり素朴。
しかし、
逆に
この素朴さに愛おしさ、愛着を感じる方は意外と多いのではないでしょうか?
「ゲームというのは無理に派手にしなくても、このレベルで楽しめるのだ」
そんなことをあらためて教えられましたね。

ゲームバランスも実によく出来ていて、
1.モンスターの強さのバランスがよい
敵が意外と強くハラハラする
しりょうのきしとか
2.ゲームを進める情報がうまく散りばめられている
この辺、私の感心した部分でした。
2の例で言えば、
↓↓リムルダールにて。マイラ北西の小さなほこらがある↓↓

↓↓同じくリムルダールで聖なるほこらの情報↓↓

↓↓マイラでは、ようせいのふえを手に入れたらメルキドへ↓↓

などなど。
攻略本なしでやると、こういうゲームの細かい箇所に気づくことが出来ます。
以上が善かった点。
一方で、今作のBADな面もありました。
BADな点
1.PS4で新しく描かれたモンスターのグラフィックがイマイチ合っていない

以前まで2Dのドット絵だったモンスターが、
スマホ、PS4版で新しいキレイ目な絵に一新されているのですけど、
これが背景のドットと合っていない。統一感がない。
2.キャラ、NPCのグラが画面に対して大きく、デザインも微妙

こちらも絵自体はキレイなんですけど、
デザインが安っぽく、
また、異様に大きくて、画面やドラクエ1の世界が狭く感じられ、
バランスの面も微妙でして、広い世界を旅してる感覚が薄れてしまう。
どちらもグラフィックに関する部分なんですが、
結構致命傷のレベルでありまして、
この点は、元が名作だけに
非常に残念でならない。
「腐っても鯛」という言葉がありますけど、
今作を例えるなら、
「良質の鯛の上に、金粉やらキレイなお化粧やら
余計な装飾を塗りに塗って、その良さを消してしまった」
そんな感じです。(涙)
■最後に
今作を一言で表すと、
それなりに楽しめた。
しかし、グラフィックが残念過ぎる。。。

元は言うまでもなく名作であり、
元の良さがあるので、私も楽しめました。
しかし、元から生まれたレプリカの出来は・・・。
グラフィックがねぇ〜。
モンスターの絵も個別に見れば悪くないのだけど、
「非常に統一感がない、ちぐはぐ」
それが大きい・・・。
もう少し考えたリメイクであったなら、
繰り返しプレイにも耐えられるのだろうが、
この出来だと、
周回プレイはキツイなと感じてしまいます。
↓↓「もう少し何とかならなかったのだろうか?」と言いたくなってしまう↓↓

「リメイク」というのは難しいものですよね。
かの名作「ゼノギアス」も、
リメイクして欲しいという気持ちはありますけど、
中途半端なら、そのまま直移植がいい気もしますし。
発売が予定されている「ドラクエ3HDリメイク」が
このように残念にならないことを祈りつつ、
今回のレビューを終わりといたします。
by arto
(追伸)嫌だった敵 ベスト3
3位 あくまのきし

ラリホーがきついのもあるが、
攻撃力も結構高く、
LV16、ロトの鎧で被ダメ25。
2位 キースドラゴン
※画像はダースドラゴン

LV16時、ロトの鎧で被ダメ25〜29。
倒すのに確定3発かかる。
ひのいきだと弱いので助かる。
1位 ストーンマン

攻撃力が高く、かつHPも高く、
倒すのに4発。
その間、こちらのHPが少なくなってしまい、
ホイミしかないと被ダメ≒回復量になり、
軽く詰む。
(追伸2)レベル上げ関係
1)LV4、どうのつるぎになったら、
マイラ付近で、メイジドラキー、おおさそり(ギラで一撃)で稼ぐのが吉。
2)次の段階は、敵がそこそこ強く経験値もある
ガライの墓で稼ぐのがいいのでは?
(リカントマムルとか)
3)LV14くらいになったら、
メルキド周辺で稼ぐのが効率的かもしれない。
(だいまどう、スターキメラ、ドラゴンなど)
中でもドラゴンが経験値が高くおすすめ。
↓↓このように、Excelで研究してやってました↓↓

>目次へ
(C)1986, 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO

レビューは2回目。
管理人のプレイ自体は第3回目となります。
前回はリムルダールでカギを買い、
ガライの墓を探索しました。
攻略本はほぼ見ず。
ゲーム内の情報のみのプレイ。
↓↓クリアした場所は見ていくスタイル↓↓
■今回のプレイバック
ガライの墓の敵が強いので、
リムルダールへはがねのつるぎを買いに行くことに。
マイラ北西のほこらにて。
「ぎんのたてごとを持ってくれば→あまぐものつえを授けよう」
(ガライの墓の目的)

↓
↓
途中、マイラにて。
小学生もプレイするというのに、
なんとハレンチな・・・!(執事の爺や風声で)
↓
↓
リムルダールに到着。
はがねのつるぎを買い、

↓
↓
これ、どこの伏線でしたっけ?

南に聖なるほこらがあるとのことで、
少し行ってみることに。

↓
↓
キメラ、つええーー!
(被ダメ19て!)

↓
↓
ロトのまことのしるしが必要、と。

で、ガライの墓に再挑戦しに行きまして。
↓
↓
しりょうのきし、強エエーー!!!
(こちらも被ダメ19)

↓
↓
なんとか死なずに1回で
ぎんのたてごとGET!

(ただ、ガライの墓は
3Fの目的地まで少し大回りして行く必要があるので、
攻略なしだと、微妙に嫌なマップでした。。。(^_^;))
↓
↓
そして、あまぐもの杖で終了。

次回は、ラダトーム南の方向へ。
ロトなるしるしを探しに。
敵の強さにギャーギャー言ってただけの回ですが(笑)、
安定しておもしろい。(深い頷き)
>全クリア後レビュー (2023/4/30)へ移動
>目次へ
(C)1986, 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO
「小さい頃、ファミコンのドラクエを遊んだ管理人が、
今再び、ドラクエ、FFをリプレイしてみたい!」
最近、急にそんな想いが腹の底から涌いて来まして。
ドラクエ4なんかもプレイ途中でしたが、
「いっそのこと1から順に」
となって。
まず、PS4のドラクエ1を購入し始めた管理人artoです。みなさんこんにちは。
経緯としては上記でありまして。
私のドラクエ1のプレイ経験は、
ファミコン版:1回
スーファミ版:1回
そんなところです。よろしくお願いします。
■ファースト・インプレッション

(RPGで久々に自分の名前を付けました 笑)
・BGMがイイ!言わずもがなイイ!!
⇒ オーケストラ版なんですかね?
・キャラ、背景グラフィックがチープな感じが・・・(笑)
⇒ キャラの等身大と背景のバランスもイマイチ
・表示速度を変更しても変わらない?
⇒ どうやら、これは戦闘時の表示速度で
NPC会話時の文字速度は変更できない様子。
会話時の表示を少しゆっくりにしたい気が。
・モンスターグラフィックのギャップ
⇒ ドットでないキレイめな画像であるのに違和感。
これ、なんとかならなかったんですかね〜笑。
剣撃、魔法のアニメーションがあるのは○。

第一印象はそんな感じ。
ちなみに、
・ドラクエ1のお話
神が勇者ロトに光の玉をさずけた
↓
ロトが光の玉に魔物たちを封じ込めていた
(ここまでドラクエ3?)
↓
光の玉を竜王に奪われた
↓
ロトの血筋である主人公が戦いにゆく
「日本を代表するゲーム」「超有名RPG」
というイメージは多くの方にありますが、
お話自体はあまりフォーカスされないのではないでしょうか?
というより、自分自身、
1の背景を忘れてて、
「そういえばこんな話だったっけ?」
となるほど納得しましたよ。
と、いうことで、
少し微妙に感じる部分はありますが、
そこは「ドラクエ」。
やはり楽しい・・・。
近年のゲームにはない
「素朴さ」がイイ!
では、本日は以上です。
↓↓レベル6、マイラ周辺、初死亡で今回は終了!↓↓
>プレイ中 その2 (2023/2/10)へ移動
>目次へ
(C)1986, 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO